ニューヨークビジネス合宿④〜道に迷った時こそ真価が問われる

どうも、光成です。

前回までのニューヨークビジネス合宿の記事はこちら

ニューヨークビジネス合宿①〜空港で思い知った無知の話

ニューヨークビジネス合宿②〜お金を貰うから一生懸命働く

ニューヨークビジネス合宿③〜リサーチは超重要と体感した日

現在ニューヨークは朝でございます。

しかし日本は夜です。

寝て起きると本格的にLINEが鬼のように溜まっていて、
正直見るのがめんどくさいので、全て一瞬で既読だけつけてます。

ありがとうございます。

さて、今日でニューヨークビジネス合宿4つ目の記事になるのですが、
これだけニューヨークで生活していると生活リズムも狂いがちです。

超絶体が悪くなってるor太ったのも死ぬほど体感しています。

マックとかステーキとかこっちの夜に食べたら日本の朝ですし、
ニューヨークの昼間に食べたら日本は夜中です。

体がどんどん悪くなっている感覚に襲われています。

嬉しいです。ありがとうございます。

で、ニューヨークの朝は安定の朝食お父さんのご飯から始まります。

最初は「すげえええ!こんなの作れるの?」と思っていましたが、
今では朝食お父さんの朝食が当たり前になってしまい、
「お父さんなら普通か」という気持ちで一杯な幸せな朝です。

ありがとうございます。

この日は自然史博物館にいくことを決めていました。

自然史博物館とは、ナイトミュージアムという映画のモデル?
になっている所?らしいです。

この映画見たことありますか?好き嫌いは別れるかなと。

僕は個人的に好きではないですが、嫌いでもないです。

いわゆる普通です。

ありがとうございます。

で、僕は正直死ぬほどワクワクしていました。

まず、僕は割と博物館は好きです。

特に僕が好きなのは恐竜になります照

恐竜ってかっこいいですよね。

僕は恐竜を見たくてたまりませんでした。

この日は昼の12時位に出かけて、
セントラルパークを通り自然史博物館へ向かいます。

1人ではなくて、合宿参加者の夢子さんといくことになりました。

僕より夢子さんのが楽しみにしている感じだったのですが、
僕の楽しみにしている気持ちでは負けません。

全国大会で優勝しようとしているサッカー部くらい気持ちだけは強いです。

そして電車に乗ったのですが、
電車に乗ると夢子さんが1人の外人に話しかけられます。

1人かと思ったら同じように派手な格好をしている人らが4,5人いました。

「お、これはもしかしたら僕も話しかけられるかもしれない。話す英語を準備しておこう」

僕は夢子さんの知り合いだから、
少し時間が経ったら僕に絶対に話しかけてくるからと思い、
話しかけられた時の英語を色々シュミレートして緊張していました。

外人に話しかけられると英語が話せないから焦るのです。

シュミレートしているから話しかけられても大丈夫なように入念に準備。

「よし!コレで大丈夫」

そう思って待っていると次の駅につきます。

外人達は降りていきました。

「何だ、もう降りるのか…なんか緊張して損したわ」

そう思っていたら、全員が鬼の笑顔で戻ってきやがりました。

駅を間違えたみたいです。

降りてれば話しかけられないから、
今の緊張を解けると思いましたが、
全員が能天気な笑顔で戻ってきたのは普通に面白かったです。

その下りを3回くらいやっていました。

その後も2駅、3駅と少しずつ進みます。

夢子さんは外人達に「Facebook教えてと言われていたりと楽しそうに話しています。」

そして僕は「来るか?話しかけてくるか?」と緊張して待っています。

そして待つこと数分。。。

一向に話しかけてきませんでした。

やはりどこの国の男でも、
男より女に興味があるみたいです。

僕は完全なる空気でした。

暫くすると外人たちより僕らのが早く降りることになり、
衝撃の事実を夢子さんから告げられます。

そう・・・乗り換えです。

普通に電車一本でもやばいのに、
乗り換えなんて絶対に帰れなくなります。

帰りのことはなるべく考えないようにしました。

そして自然史博物館へつきます。

めちゃくちゃ感動しました。

そして中に入ると衝撃の展示物があります。

恐竜です。

コレを見た時はテンションが鬼のように上がりました。

そしてチケットを買って館内へ。

中は4階から地下まであって、
死ぬほど広かったです。

そして4階が恐竜コーナーなのですが、
ティラノサウルスの化石がありました。

僕は1人で「おお〜」と素直に感動した時に出るヤツが出ましたね。

本当にこれは嬉しかったです。

ただ、恐竜はテンションが上がったのですが、
個人的にはナイトミュージアムに出ていた展示品があると思って来たので、
無いと知った時のテンションの落ち方はエグかったです。

ティラノサウルス以外でテンションが上がったのはモアイ像くらいで、
他には映画に出ていたやつはありませんでした。

そして無駄に広いので、
ざっと館内を全て適当に周り帰ることにします。

シンプルに疲れました。

そして外に出て、
とても大事なあることに気づきます。

ニューヨークに来て、
これを外すのは絶対にダメなやつです。

そう、ホットドックを食べていません。

目の前にホットドックを売っている場所があったので、急いで購入。

ソーセージ死ぬほどうまかったです。

そして宿泊施設に1人で戻ることになります。

博物館の隣に電車乗り場があるので乗り、
来た時のように戻ることにして慎重に電車に乗ります。

するとどうでしょう。

よくわからない所に来ました。

その場で一度深呼吸してタバコに火をつけて考えます。

「あれ?僕は来た時の電車に乗ったよな?ちゃんと携帯でも調べたし何処で間違えた?ってか、ここ何処だよ?どうやって帰ろう」

そんなことを一瞬考えてとりあえず歩くことに。

歩いても見覚えはありません。

あーやばいなぁどうしようかなと思いながら地図を見てみると、
元々の目的地だった場所が歩いていけるので向かいました。

で、道に迷って、電車を乗り間違えて思います。

人生って今の僕の状況と完全同じだよな・・・と。

これからビジネスを始めると決めた人は、
きっと色々なことに悩むと思います。

これから始める人だけじゃなくて、
既にやっている人でも悩むことは必ずあると思います。

中には人生レベルでも悩むこともあると思います。

そんな時は辛いので、
自分はダメだって気持ちになってしまうこともあると思います。

そして辞めてしまったり、
自分にはセンスがないと思ってしまったりします。

自分には無理だったのだなぁ・・・と。

ただ実はこんな時って超絶チャンスタイムなんですよね。

自分が人生レベルで悩んでいる時とか、
何か壁にぶつかった時って自分の限界を伸ばせるチャンスです。

僕で言えば、英語は絶望的に喋れないレベルなのですが、
ニューヨークに来たことで英語を喋らないと死ぬ状況に陥ってます。

電車を乗り間違えた時もそうです。帰れないですから。

僕は道に迷っただけので地図を見れば正解がわかりますが、
人生レベルで迷った時こそ、
進む方向を見つける為の能力を見つける為の力を養うチャンスです。

自分で進むべき地図を見つけるのですね。

その力を養うチャンスでもあります。

壁にぶつかった時こそ自分の進むべき方向や地図を広げるチャンスです。

死ぬほど迷いましょう。
で、超絶成長していきましょう。

「あ〜人生悩んでいるな」と思っている人!安心してください。

鬼成長中です。

そして家に帰ってからは、
今回の合宿企画者のKOJIさんの演奏を聞きに行くので夕食がてらKOJIさんがいる店へ。

KOJIさんはプロのギタリストで、
毎週お店で演奏しているらしいのです。

ギター引いてるのは普通にかっこよかったですね。

僕もギターを買うか悩みました。嘘です。

そして僕はステーキを頼みます。

アメリカと言ったらステーキを食べないと帰れないですから。

頼むとこんなステーキが出てきました。

肉の厚みがエグいですよ。

伝わりますか?このエグい肉の厚み。

日本だと薄いですからね。

これぞステーキという感じでした。

で、帰って寝ました。

最後は超絶雑に締めさせていただくことをお詫びします。

誰でも人生レベルで迷うことはあります。

でもそんな時こそ自分の殻を破ったり自分の能力を引き上げるチャンスだし、
自分の人生を進めるよいキッカケになります。

迷って居る時こそチャンスです。

なのでガンガン迷いましょ。

超絶迷っているのは安心してください。

迷うのは進んでいるからなので正解でっせ。

そういう記事も書きましたので読んでみてください。

僕はそれを悩みのレベルが上がっていくと言っています。

例えば会社員だったら入社したての時は上司に何を言われてもわからないです。

仕事の指示をされても一切伝わらないし出来ることもありません。

仕事がある程度出来る様になってくると、
次にもっと効果を良くするには?他の方法はないのか?
などと色々と成長するために悩むのです。

言ってしまえば成長するから悩むし、成長するから新しい悩みが出てくるのです。

なので超ぶっちゃけですが、

悩みは無くなりません。

でもそれでOKです。

悩みがなくなる時は思考停止状態か極めた時だけです。

悩むということは成長している証拠です。

どんどん悩んでください。

で、超絶成長していきましょう。

ニューヨークビジネス合宿最後の記事はこちらです。

ニューヨークビジネス合宿⑤〜1人はやっぱりキツイから場と環境鬼大事

それでは以上です。

では

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてください!

コメントする

目次