どーも、光成です。
今日は「好きなことで生きていく」の言葉の違和感について話そうかなと。
じゃあ、実際好きなことで生きていくとはどういうことなのか?
色んな定義があると思うんで、違うって人も入ると思うんですけど、
僕なりの視点で語ってみました。
目次
好きなことをお金にしている人は少ない
好きなことをお金にしている人は、いない訳ではないが少ないと思うんですよね。
ブロガー、ユーチューバーとかだったり。
ただ多いとは思っていません。
ブロガーは好きを仕事に出来ているか?
ブログ書く行為自体は、好きっていう人は多い。
けど、理屈的に言ったらブログを書くだけじゃ飯は食えないですよね。
ブログで儲けるにはGoogleアドセンスとかだと思うんですけど、
そのためにはアクセスを集めないといけないです。
でも、アクセスを集めたいか?と聞かれたら、そうではないはずです。
アクセスを集めたいからブログを書いているって人はいないと思います。
じゃあ、稼ぐ為に、アドセンスでの稼ぎ方とかの情報発信を教えるとかすると思うんですけど、本来は好きなことだけ書いていたいと思います。
でも飯は食えないからアクセスを集める方法だとか稼ぎ方を教えたりとかをしています。
アドセンスを教える記事を書きたいからブログやってる訳じゃないんですよ。
それを書かないとアクセスにならないから、書かなければいけない。
だから書いていると思います。
ってことは、好きなことはやってないよね。
好きなことで生きていけてないです。
僕は別にこれがダメって言ってる訳ではなくて、それが好きでやってるって人もいると思うんですよ。その人は好きを仕事に出来ているのかなと。
僕もビジネスを教えるのとかは好きなんでね。
ユーチューバーはどうか?
この前ユーチューバーのヒカルさんの動画見たんですよ。
あたりが出るまでくじを引く動画ってやつです。
これも、面白い企画だからやってるのであって、好きでやってるのではないと思います。
広告収入を得るためにやっているのであって、別にくじを当たりが出るまで引くのは好きではないですよね。まぁ普通に面白いと思うことをやるのが好きなのかもしれませんが。
個人的にはちょっと面白かったです。
ファンじゃないけど。
で、彼らは読者受けがいいからやっているわけです。
編集だって好きでやっていない人もいると思います。
で、結果的に好きなことでお金にしてる人って少ないと思うんですよ。
じゃあ、これからビジネス始めようとしてる人はどうしたらいいのか?
これから好きな事を仕事にする。
ビジネスを始めるって人はどうしたらいいのかって話ですね。
これは僕的に「違和感を感じなければいい」と思っていて、
しようとしていることに対する違和感がなければいいんですよ。
ユーチューブ編集とか、記事を書いたりとかも、楽しければいい、遊んでいるような感覚だったら全然いいと思います。
遊びが仕事に繋がってるみたいな感じですね。
こういう状態なら全然問題ないと思います。
楽しい事をやれ!
これ僕のことなんですけど、昔ナンパやってたんですよ。
ナンパ始めたときは、誰かにやれと言われた訳ではなくて好きだからやったんですよね。
後は、楽しかったからやってたんですよ。
それで、ナンパの情報発信を始めたのですが、楽しかったから情報発信を初めて、ビジネスにしただけで。コレをやってたときはナンパが好きだったので違和感は感じなかったんですよ。
後少し話ずれますが、昔高校生の時に謎に問題児扱いされてました。
ぜんぜん問題児じゃないんですよ。授業中寝てただけで、ちょいちょいサボるみたいな。
でも人に迷惑かけてないから問題児とは思ってなかったんですよ。
なのに教師は僕の事めっちゃ問題児扱いしてきます。
こういうのが本当に嫌で、だからこいつらより僕が教えた方がいいって思ったんですよ。
それで教師になりたいと思ってたんです。
教えるの好きなんですよね。
だからナンパを教えて「役に立ちますー」とか、人に感謝されると嬉しかったです。
ナンパしてる事がコンテンツになって、それがビジネスになりました。
完全に好きなことを仕事にできてたので全然違和感ないですし、むしろやりたいと思っていました。
だから、ビジネスもどんどんでっかくなったと思うんですけど。
違和感を感じない働き方が大事なんですね。
仕事と日常の一致が大事。
仕事してるんだけど、遊んでいるような感覚がすごく大事です。
今も、情報発信自体が好きだからやっています。
この働き方の何が大事って
- 働いているという感覚がない
- 嫌だなーと思わない、早くやりたい、仕事しよう、やりたいと思える
- 違和感を感じない
- 何でやっているだろうと思わない
- 楽しい
これもう遊んでるようなもんですよね。
こういう働き方が出来るので情報発信ビジネスをオススメしています。
こうやって働いてると、自然にビジネスがでかくなるんですよね。
情報発信ビジネスでいえば、情報発信したものが資産になっていく。こうやって一度書いたものやYouTubeで撮った音声が資産になっていくんですよ。
お金を生み出す仕組みが資産になっていくのですね。
で、レバレッジがかかる。
レバレッジっていうのは、テコの原理です。少ない力で大きな力を生み出すって言う。
この文章一度書けば、沢山の人が見てくれます。
一回の発信が沢山の人に届くって言うのが情報ビジネスのレバレッジです。
これが資産になって、だんだん仕組みになっていくという。
で、これら全部、僕は好きだからやってるんですよね。
人それぞれ価値観とか定義とかあるんで、どれが正しいとかじゃないのですが、ブロガー、ユーチューバー、仮装通貨、FXでも働き方はなんでもいいんですよ。
大事なのは仕事と日常の一致です。
結果ビジネスがでかくなります。
ジャンル選びとかも稼げるからやるっていうの人もいるんですけど、そうでは無くて趣味でやってる事とか好きなことにするのが大事です。
服が好きとか、オシャレが好きとか、対人関係が好きとか、人を喜ばせるのが好きとかを情報発信したりしてもいいです。
やらないといけないじゃなくて楽しいからやるに変わります。
自分の好きなこと、やりたいことを仕事にしたら、エネルギーが乗るんですよ。
エネルギーが乗るから、行動できる。
行動できないときって勉強不足ってこともあるんですが、楽しくないからやりたくないって拒否反応もでます。
楽しいから、やりたくないと思わなくなります。
で、結果、ビジネスがデカくなるんですよ。
こういう働き方ができるのが情報発信ビジネスです。
最後に
100%好きなことで生きていくなんで、できてる人はいないです。
焼肉好きな人が焼肉屋でアルバイトとかしても、
それは好きな事で生きてないですよね。
そういう細かい事ではあるんですけど、
どっかで好きなことで生きていくは、
つっかかっちゃうこともあります。
やりたくない事をやらなきゃいけない事もあります。
でも、その先に完全に仕事と日常の一致する時があるんですよね。
自分の好きな事をやって、それが仕事になる。
違和感を感じない働き方が出来るようになります。
仕事と日常が一致するような働き方をしたら熱のるし、
ビジネスでかくなるしそんな働き方をしてもらえればなーと思います。
あ。ナンパしてるとか言ってますけど今全然してないんで。
下心とか皆無なんで気にしないでくださいねw
好きを仕事にするとか新しいことを始めようとすると、
批判されることもあると思うのですが、
それは逆にチャンスタイムって記事を書きました。
では
この記事へのコメントはありません。