どうも、光成です。
今日このブログのSEO対策やらTwitterカードやら設定していたんですが、ちょっと時間がかかりました。
本当にパソコンは苦手すぎますね。
で、今日はAll in One SEO Packというプラグインを使った、Twitterカードの設定方法です。
ぶっちゃけ今、ネットに出てくる情報結構間違っているのが多いというか、最近変わったんですかね?古いものが多いです。
で、僕が書いたこの記事を見た人にこんな感想までいただきました。
今頃ですがブログの記事をTwitterカード表示させる方法を調べてて😅💦
検索で見つかるのが少し古い内容ばかりで💻困ってたのですが…😕@mitsunari_netb さんのこの記事が、2018年8月時点で完璧でした!
記事通りやるだけで設定できた✨
ありがとうございます!😊https://t.co/bduiPXpEdF— バブルス (@studio__bubbles) 2018年8月19日
役に立ったみたいでとても嬉しかったです。
で、結構古い表示されている物が多いし、間違っている物が多いので参考にしてみてくださいね。
ちなみに簡単なことなのにすごい時間かかりました。
目次
All in One SEO Packとは?
このプラグインは入れるだけでSEO対策やTwitterカードの設定などが行える優れたプラグインです。
僕も入れていますし、このプラグインを入れている人は多いかと思います。
※現在はテーマを変えたので入れていません。
こちらからプラグインを入れることができますので入れてしまってください。
ダウンロードはこちらAll in One SEO Packプラグイン
※テーマごとに合う合わないがあるみたいなのでしっかりと自分のテーマとの相性がいいのかお調べください。SEOは相性が悪いものがあるみたいです。
All in One SEO PackでのTwitterカード導入方法
Twitterカードとはツイッターを使って入れば誰でも見たことあると思いますが、こういった画像のものです。
一度は見たことがあると思います。
これをTwitterカードと言います。
これを何も入れずにブログを更新してツイートすると、
こういう風にリンクだけ貼られるような形になります。
ネットビジネスに置いて視覚効果ってのはめちゃくちゃ大事で、こういった小さいこともしっかりしたほうがいいです。
微々たるものでしょうが、クリックして自分のブログを見てくれる人間も増えてくれるはずです。
僕だったらリンクだけのものは見る気にならないですから。なんか怪しいです。
画像と最初の文章である程度の内容がわかった上で読んで見たいとなります。
なのでこの際、ここでしっかり設定しておきましょう。
All in One SEO Packプラグイン導入
まずは先ほどのリンクからプラグインをインストールしてください。
ダウンロードしたらプラグインのアップロードを押してアップロードしてください。
またキーワードに「All in One SEO pack」と入れると出てきます。
インストールしたら有効化をクリックします。
有効化をクリックすると、ワードプレスのダッシュボードに項目が出てきます。
こちらを押すと項目が出てきますのでまずは「機能管理」を全力でクリックしてください。
そうすると様々な項目がまた出てきます。
ソーシャルメディアというものがありますので、ここをクリックしてください。
これを押して有効化すると、先ほど機能管理を選んでもらったところにソーシャルメディアの項目が増えます。
それをクリックしてください。
Twitterカードの設定
ソーシャルメディアを開いてもらうと様々な項目が出てきます。
順番に説明しますね。
他のサイトだと英語なのですが、僕が今回プラグインを導入したときは普通に日本語で他のサイトが参考にならなかったです。
なので逆に日本語だと英語表示される人だと参考にならないんじゃね?って思った方は安心してください。
同じようにチェックを入れて入力すれば問題ないので同じようにしてもらえればと思います。
まずは最初にこれですね。
ホームページ設定
- ALOSEOのTitleとDescriptionを使用する
- サイト名
- ホーム画像
この3つからやっていきましょう。
AIOSEOのTitleとDescriptionを使用する
これはAll in One SEO Packの一般設定で設定したタイトルとディスクリプションを使うか?ってことです。
要は検索された時に設定したものを表示しますか?ってことですね。
これは設定して入ればチェックを入れてもいいですし、画像のようにサイト名を入れてもいいです。
サイト名
自分のブログのサイト名を入れてください。
これを設定した時と今は僕のブログの名前が変わっています。
ホーム画像
アイキャッチ画像を設定するのでここは何もしないで平気です。
画像設定
画像設定のところでアイキャッチ画像に設定します。
でここでは「OG;imageソースを選択」のところだけ設定します。
これがアイキャッチ画像の部分ですね。
押すとこういった選択肢が出てくるので、上記の画像のようにチェックが入ってるものを選択してください。
これでアイキャッチ画像に設定できています。
他は特にいじらないで平気です。
もし他にもいじりたいところがあれば弄ってください。
ソーシャルプロフィールリンク
- ソーシャルプロフィール
- 個人または団体のどちらですか?
- 関連つけられた名前
この3つを編集します。
ソーシャルプロフィールリンク
自分のツイッターのページのリンクを貼ってください。
個人または団体
個人であれば人にチェック。
基本は人なのかなと思いますが、法人であれば組織です。
関連つけられた名前
個人であれば特に入力する必要もないですが、僕は現在光成と入れています。
Twitter設定
- デフォルトTwitterカード
- Twitterサイト
- Twitter投稿者を表示
- Twitterドメイン
こちらを設定していきます。
デフォルトTwitterカード
ここは要約か要約の大きい画像を選んでください。
要約ですとこのような画像です。
要約の大きい画像だと僕のTwitterカードのような表示になります。
こんな感じですね。
これは好きな方にしてください。
Twitterサイト
Twitterの@の後のユーザー名を入力してください。
Twitter投稿者名を表示
チェックしてください。
投稿者が表示されるようになります。
投稿者が表示されなくても良い方はチェックしないでも大丈夫です。
Twitterドメイン
ツイッターで自分のページを開いてURLのhttps;//をとった後の部分を入力してください。
これでツイッターカードの設定は終了です。
あとは確認するだけですね。
Twitterカードの確認方法
こちらを使うと確認作業が行えます。
設定を確認する設定を確認する方はこちら
こちらにアクセスしてもらってブログ記事のURLを入力し正しく出てくれば問題ないです。
他のブログにはTwitterに申請しなければいけないってことで少し混乱しましたが、今は申請などは必要ないので安心してください。
確認するために使えます。
まずはブログ記事のURLをコピペでいいので入力してください。
入力してプレビューカードを押すと右側に実際に表示されるTwitterカードが出てきます。
ログの部分が全て緑になって入れば正常に作動しています。
最後に
これでAll in One SEO Packを使ったTwitterカードの設定は以上です。
All in One SEO Packを使えば基本的なSEO対策もできますので是非設定してください。
ここでの設定も死ぬほど大事ですからね。
ここまで終わったら実際にブログ記事をツイートしてみましょう。
Twitterカードが出てきますよ。
これから情報発信ビジネスで稼ぎたいと思っている方はこちらも参考にしてくださいね。
それでは今日は以上です。
では
この記事へのコメントはありません。